寒さが身にしみますね🥶
こんにちは 受付の梅本です。
早いもので今年も残りわずかとなりました。
寒さも日に日に増してきて暖房が必須となってきましたね。
今回は冬になりやすい下部尿路疾患についてお話します。
(下部尿路とは膀胱から尿道までのことです)
この季節は水を飲む量が減ったり 寒くてトイレに行く回数が減ったりで
尿が濃くなり膀胱炎や尿路結石になるリスクが高まります。
症状としては 何度もトイレに行く トイレには行くけれど出ない
トイレ以外のところでおしっこをする
尿がキラキラしている 尿が濁っている 血が混じっている
尿が全くでていない
このような症状に気が付いたら早めに受診して下さい。
気をつけていただきたいこととして
食事のバランスに気をつける
消化の悪いフードは便に水分を取られおしっこの為の水分が減ってしまいます
ウェットフードなどで水分量を増やす
おしっこを我慢させない
犬 お散歩の時間はなるべく決まった時間に行く
猫 トイレの場所を増やす 清潔にする
このような感じで生活の中でのストレスを取り除いてあげましょう。
あとは低体温や火傷 誤食(ポインセチアの葉や樹液には毒があります)
にも気をつけて下さいね。
今回の癒しはかつおさんではなく 末っ子のほたてちゃん♡です。
10月11月カメムシ君に悩まされましたね。
♥模様のカメムシ君を見つけました。
私は思わず写真を撮ってしまいましたが
スタッフの反応はNO!でした。
デンタルケア製品
こんにちは!トリマーの大庭です😄
今週に入り急に気温が下がり寒くなりましたね🧣
インフルエンザもとても流行っているようなので皆さんどうぞお体にはお気を付けください🏥💉
それでは今回のブログでは当院で扱っているデンタルケアの商品を紹介したいと思います🦷✨
まずは歯磨きの際に欠かせないデンタルジェルの紹介です
どの商品も嗜好性に優れていて歯磨きトレーニングにも使いやすいジェルになっています👍✨
続いて歯ブラシの紹介です
特にベッツドクタースペックのデンタルブラシは歯周の状態に合わせてブラシのタイプが選べてヘッドも小さめなので小型犬にもお勧めです🐶
そして皆様によく質問される歯磨き方法ですが…
動画のように指でお口めくるようにすると磨きやすいかなと思います👍✨
ただまだ歯磨きに慣れていないワンちゃんに無理に歯ブラシをお口に入れて無理やりしてしまうとこの先嫌がって歯磨きが出来なくなってしまうかもしれません
そんな時は無理せずまずは指に歯磨きジェルをつけてお口に入れる所から初めてみて下さい🥺
そこから次はガーゼを指に巻いて磨いてみたり少しずつその子ペース合わせてステップアップしてください🦷
そしてどんな時も頑張った後は沢山褒めてあげてくださいね😊💕💕
私の愛犬シェリとミアもオーラティーンとベッツドクタースペックのデンタルジェルで毎日歯磨きを頑張っています🙆
最初は無理せずゆっくりと少しずつステップアップする事で今では「歯磨きするよ!」の言葉で走ってきてくれます👍✨
お歳をとっても健康な歯で沢山美味しいご飯が食べられるよう皆さんもお家でのデンタルケア頑張ってみてください🐶🍚
最後にトリミングからのお知らせです☆
年末のご予約が大変混み合ってきております。とくに12月後半はご予約がいっぱいでお取りできないお日にちも出てきております。
ご希望のお日にちがございましたらできるだけ早めのご連絡をお願いいたします🐶✨
11月上旬ブログ担当 波乗りトリマー大嶋です🏄
ブログ担当回ってきました🌞
今回は私のトリミングのお話を(^^)
私がトリミングの中で1番
重要視している作業があります☀️
(あくまで”私のお話”なので他のトリマースタッフはそれぞれ違いますと思います)
皆さんなんだと思いますか???😚
それはシャンプー&ブローです!
え、、、?トリミングなんだからカットじゃないのぉー?と思う方もいらっしゃると思います、
もちろんカットもとってもとっても大切です♡
が、、、
カットがより長持ちしやすく、
スタイリングが綺麗に出るようにするためには、このカットする事前の準備、
シャンプーブローという作業がとっても重要になってくるので常日頃からシャンプーブローについては勉強をしています📝
先日も大阪のトリミングサロンさんにお邪魔させていただき、講習会の方に参加してきました🌼😊✨
(何度も言います、あくまで私の考えなので他のスタッフの中には違う考えの方ももちろんいらっしゃると思います♡)
ワンちゃんを飼い主さまもお家でシャンプーブローに挑戦される方、
いらっしゃると思いますがなかなか綺麗に乾かすのってなかなか難しくないですか??苦労される方多いと思います😇
とくにカット犬さん🐶
(プードルさん、ビションさんなどなど)
私は実家で飼っていたのが柴犬だったので毛抜けがすごい以外はあまり苦労しなかったのですが、、、(笑)
乾かしがうまくいかず、
洗って綺麗にしたかったはずなのに
根元から綺麗にブローができず、、、
逆にガチガチの大毛玉になってしまい、次にトリミングに行った時は刈らないといけなくなってしまった⚡️
なんて話も珍しくはありません。。。
家で頑張ったのにぃぃ〜と😢
ほんとにお家でされるのは
難しいと思います🥹
なので、まずは何枚かお写真を載せさせて頂くので、”目で見る違い”に気づいて頂けたらなぁーと思います!!
あ!その前に私が普段愛用しているお道具は
こちらになります!!💁
毛玉がない子&毛玉がちょっとだけありあまり固まっていない子は基本こちらを使っています🙏🙏
毛玉が固まった毛玉の子は、部分的であればスキバサミを使って毛玉を割いてからブラシします!!
※毛玉があるところにブラシしても痛みを与えてしまうだけです🥵
なので、全身にガチガチに毛玉がある場合は大変申し訳ないのですが、
ご要望に応えるのが大変難しくワンちゃんに痛みや精神的苦痛を与えてしまうだけなので、
一度短くリセットさせて頂き、そこからまた綺麗なコートを伸ばしていくという形になります。
次のお写真は毛玉の子のコートのお写真です。
リセットかブラシでとけるかのギリギリちゃんでしたが毛玉が取れ綺麗になっていますね💓
こちらは、お家シャンプーで乾かしが根元からうまくいかずにガチガチに固まってしまったコートです。
残念ながらここまでになってしまうと一度リセットという形になります。
何度も言いますが、お家で綺麗にブローをするのは毛が長ければ長い子ほど難しいとおもいます(´;ω;`)
乾かしが難しければ無理にシャンプーせず日々のブラッシングできれいな毛玉のないコートを保っていきましょう♡♡
次のお写真は毛玉のない子のシャンプー前とシャンプー後です。
わかりずらいお写真ですが、
根元の毛がさらにまっすぐ伸びていますね✨
同じ犬種でもいろんなタイプの毛質、カール感、癖がありますがシャンプー後は
みなさんふわふわさんです♡
長くなりましたが綺麗なコートを一緒に育てて更なる可愛いへ繋げていけたらと思っております😊✨
お手入れで何かわからないことがありましたらお気軽にご相談くださいね💓
それでは!!
~波乗りトリマー大嶋🏄 ボートサーフィン大会の結果はいかに~