リバティBLOG

Blog

病理検査

2011.05.28

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-qformat:yes;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Trebuchet MS”,”sans-serif”;
mso-ascii-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-qformat:yes;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Trebuchet MS”,”sans-serif”;
mso-ascii-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

はじめまして。20114月より勤務しています、獣医師の本田真理です。

早くも2ヶ月が経ち、「都会だ…」と圧倒されていた神戸市の雰囲気にも慣れてきました。日々、先輩獣医師や看護師さんに鍛えていただきながら、一人前の獣医師になるべく励んでいます。

 

大学では病理学研究室に所属していました。

 

動物病院で「病理検査に出しますね」と聞いたことある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

病理検査とは、病変の組織や細胞の標本を、肉眼や顕微鏡で観察し診断することです。

私自身は、「動物の体で何が起こっているのか知る」ための根幹となる分野と考えています。

 

病理検査には大きく分けて、2つあります。

   【細胞学的検査】病変に針を刺して細胞を採取し、観察する。

   【組織学的検査】手術などで摘出した組織・臓器や、内視鏡で採取した組織の一部を観察する。

 

今回は組織学的検査についてお話したいと思います。

と言っても、とっても奥の深い分野なので、今回は体表にできた腫瘤(しゅりゅう)に焦点を当てます。

 

まず、体の組織・臓器はすべて細胞の集団で成り立っています。

「なにか”できもの”がある」というときは、その部分でなんらかの細胞が増えて「できもの・しこり=腫瘤」になっていると考えます。

A:ぶつけたり、虫に刺されたりしたことで、炎症細胞が集まって増えている

B:なんらかの細胞が異常に増えている

すなわち「細胞が増殖している」というのを、

A:①炎症性

B:②過形成 ③良性腫瘍 ④悪性腫瘍

に分類する必要があります。

Aの場合は一過性のもので、病院にて診断・処置することで治癒に向かいます。Bの場合は経過に注意が必要で、最終的な診断は組織学的診断に委ねます。

DSCN0003-1.JPG

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-qformat:yes;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Trebuchet MS”,”sans-serif”;
mso-ascii-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

手術にて摘出した腫瘤は病理医により診断を下されます。

病理医は肉眼的に観察した後、採材したものを標本にし、染色・顕微鏡にて観察します。

細胞にはそれぞれ特徴的な形態があり、上皮系、間葉系、独立円形細胞系に分かれます。

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-qformat:yes;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Trebuchet MS”,”sans-serif”;
mso-ascii-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

(⇒何の細胞が増えているのか、すなわち「○○腫瘍」という診断名の足がかりになる段階)

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-qformat:yes;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Trebuchet MS”,”sans-serif”;
mso-ascii-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

腫瘍とは、1種類の細胞が無秩序に増殖したものであり、その増殖形態によって良性・悪性の線引きがされます。

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-qformat:yes;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Trebuchet MS”,”sans-serif”;
mso-ascii-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

(⇒良性腫瘍or悪性腫瘍の決定)

 

組織所見としては、診断に至った根拠となる細胞の特徴や配列、周辺組織との境界部などについて記載されます。

一般に悪性所見とされるのは

 ・細胞質の多形性

・核の大小不同、多核化、有糸分裂像の増加

・核小体が明瞭

 ・被膜が欠如、不完全

 ・境界が不明瞭

 ・腫瘍部において壊死、出血、脈管浸潤、  などが挙げられます。

 

病理組織学的に診断が下ることで、ひとまず安心なのか、さらなる治療が必要なのかが明らかになり、獣医師と飼い主さんとの間で今後の方針を決めていきます。

 

悪性腫瘍の肉眼的特徴として、

・急激に大きくなる

・不整形で体への付着部が大きい

・色彩に富んでいる

・軟らかい(※間質反応を伴うと硬い)

・表面が自壊し始める           などが挙げられます。

 

肉眼所見のみで診断はできませんが、気になる「しこり」がありましたら、ご相談くださいね。

 

 

☆補足☆

【細胞学的検査】は動物への浸襲度が低く、ごく短時間に病変の情報が得られます。また細胞内の構造を把握するのに優れています。しかし病変部のすべての細胞が得られるとは限らず、確定診断に至る割合は組織学的検査に比べ低くなります。ですが、腫瘍であるか、炎症であるか区別するというレベルであれば、確定診断に至る確率は高くなります。

【組織学的検査】は動物への浸襲度が高く、診断までの時間も細胞学的検査に比べ長くかかります。しかし組織構造の観察が可能で情報量が多いのが特徴です。よって確定診断に至る確率が高く、治療法や予後判定に役立ちます。

 

参考:動物病理学各論

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-qformat:yes;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Trebuchet MS”,”sans-serif”;
mso-ascii-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

難しい内容でしたが、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました☆

こなつ.JPG

Normal
0

0
2

false
false
false

EN-US
JA
X-NONE

/* Style Definitions */
table.MsoNormalTable
{mso-style-name:標準の表;
mso-tstyle-rowband-size:0;
mso-tstyle-colband-size:0;
mso-style-noshow:yes;
mso-style-priority:99;
mso-style-qformat:yes;
mso-style-parent:””;
mso-padding-alt:0mm 5.4pt 0mm 5.4pt;
mso-para-margin:0mm;
mso-para-margin-bottom:.0001pt;
mso-pagination:widow-orphan;
font-size:10.5pt;
mso-bidi-font-size:11.0pt;
font-family:”Trebuchet MS”,”sans-serif”;
mso-ascii-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-ascii-theme-font:minor-latin;
mso-hansi-font-family:”Trebuchet MS”;
mso-hansi-theme-font:minor-latin;
mso-font-kerning:1.0pt;}

実家の庭にて。

うさぎさんを戸外に出される際はくれぐれもご注意くださいね!!

pagetop
loading