かつおとこんぶ
皆さんこんにちは。看護師の山田です。
最近やっとだいぶ冬らしい気候になってまいりました。暖冬の影響でなかなか寒くならなくて、なんだか冬らしくないな~と思っていました。
さて、リバティのかつおさんとこんぶちゃんコンビといえばこちらですね。おなじみの仲良し二人組です。
なんと広島県の尾道市にも’かつおとこんぶ’コンビがいると聞きまして、以前に会いに行ってまいりました。
こちらの方々は、白キジの子が女の子でこんぶちゃん。灰色の子が男の子でかつおくんです。
自然の中でのびのびと過ごすお二人をお送りいたします。
千光寺へのロープウェイ乗り場近くでお出迎えしてくれたかつおくん。貫禄たっぷりで、リバティのかつおさんともなんだか似ている?
ごろ~んの途中のおしりをとらえました!!
本格的にゴロゴロし始めました。人になれているようで、なでなでさせていただきました!ふわふわです!!
お次はこんぶちゃん。
売店近くのごみ箱横で出会いました。出会いましたというか、探しまくって奇跡的に出会いにこぎつけることができました!
野性味あふれるショットを見せてくれました。木の枝にお顔をコスコスしたり、
気に向かって爪とぎをバリバリしたり・・・
とってもかわいい姿をたくさん見せてくれました。勝手に岩合さんチックに撮影してみたり・・・(ファンの方失礼いたしました)
リバティのコンビも仲良しでしたが、こちらの二人もとーーっても仲良しで、じゃれて遊んで追いかけっこをしたり、並んで歩いたり、自然の中で気持ちよさそうに過ごしている姿が印象的でした。
尾道から見たきれいな景色をパシャリ。
千光寺から下っていくと、’猫の細道’という猫ちゃんがモチーフになっている道があります。
石に猫ちゃんが描かれていたり、道の形を猫ちゃんモチーフにしたり、見どころ満載です。
こちらを描かれたアーティストご本人ともお話しすることができて、びっくりやらなんともラッキーでした。
今回は猫ちゃんたっぷりのお話をさせていただきました。実家ではワンコを飼っていますが、猫ちゃんも大好きです。
少し早いですが、今年も大変お世話になりました。いろいろと大変な1年でしたが、来年は明るい話題がたくさんの1年になるように祈っています。
またお会いしましょうね。
我が家の猫の薬の飲ませ方
こんにちは、獣医師の三木です。
近頃は昼間でも日差しがないとひんやりとして、
冬らしくなってきましたね。
我が家の猫たちもホットカーペットか私の膝上で暖をとるようになってきました。
この子たちは時々お腹を壊すのでお薬を飲ませることがあります。
いつもは手で口を開けて喉の奥にお薬を入れる方法で投薬していましたが、
今回はピルアシストというものを使ってお薬をあげてみました。
やわらかく、穴が開いていて、お薬を隠すように包み込んであげることができます。
うちの猫たちは大好きな味で大興奮です。
興奮しすぎて食べている様子は写真に撮れませんでした。
ひとりは苦いお薬も全く気にせずに食べてくれました・・・が、
もうひとりは1回目はお薬に気づかずに食べましたが、2回目からは
きれいにお薬だけ残すようになりました。
最初にお薬なしのピルアシストをあげて、その後にお薬入りをあげると
うまくいく時もありますが・・・。
粉にして缶詰やチュールに混ぜてあげたり、お薬の飲ませ方も猫ちゃんの性格によって
色々工夫が必要ですね。
うちの子は、直接手で投薬するのが一番早そうです。
ピルアシストは大好きなので、おやつとしてあげようと思います。
最後に看板猫のかつおとこんぶのお昼休みの様子です。
私のお気に入りの後ろ姿❤
乗馬!!
お久しぶりです。獣医師の古本です。
私事ですが、今回は最近の趣味の乗馬についてお話させて頂きたいと思います。
10月に入ってから休みの日はほぼ毎日乗馬をしてストレスを発散させています。乗馬は中学生の頃からやっており、大学時代に乗っていない期間があったのですがまた乗ることができてとても幸せです。
乗馬の魅力はまずはお腹周りを引き締めることができ、適度な筋肉がつくことです。2つ目が馬と気持ちを一つにして行うスポーツなので馬と会話をして乗り方をかえなければならない難しさに面白みを感じています。
今私が練習しているのは馬場馬術競技のA2課目というもので、決められた経路を正確に通し、人馬の綺麗さを競うものです。
乗馬クラブ内であった競技に今月出場し、順位は残念だったのですが自分の目標にしていたパーセンテージを上回っていたのでまずまずかなという感じでした。
楽しみながら上の競技に出られるよう騎乗技術をあげていこうと思います。
最後に今回の試合の写真をあげさせて頂きます。